日記 2009-05-17
バインダーボール。出かけてないので使ってない(泣)
なんとなくだけど、Ubuntu を始めてみようかと思った。
キラーアプリがあるわけじゃないんだけど、なんというかね。
もうバージョンアップのたびにコロコロ変わる Windows の UI に付き合いきれんと思ったというか。
もうメーカーの都合で UI を覚え直させられるのいややねん。
これは MS に限らず OS X でも起こり得るっていうか、Classic → OS X での移行の際に実際に起きたし。
Linux なら、気に入ったWMを使いつづけられるのかなぁ……という甘い期待もあって。 (Mozilla Firefox の UI のコロコロ具合を見れば、OSS にも期待はできないのはわかってるけどさ)
私と Linux 。
7~8年くらい前かな?RHL をインストールしてみたよ! 手も足も出ない……ってことはなかったけど、 起動も遅かったし GNOME はモッサリだしで、 使いつづける意味を見出せなかったんで、すぐ放置した。
Ubuntu は、起動はウチの環境だと 30 ~40 秒くらいだったのでまぁまぁ満足。 GUI はやっぱり重い。はやいとこ軽いWMに変えたいと思ってる。
何の設定もしなくてもそのまま FAT 領域が読めるんだなぁ。さすがに、8年前とは違うね。
あ、インストールは wubi を使いました。だから純正の Ubuntu と言えないかも(この辺、よくわからない)
wubi を起動したら、
「windows-ディスクがありません
Exception Processing Message ******** parameters
******** ******** ******** ********」
といった感じのエラーダイアログが出まくっったので、
「誰だよ Ubuntu が簡単って言ったやつ!」
と泣きそうになったけど、無視して [ 続行 ] をクリックしまくったら、
なんとかインストールできた。ならば良しとしよう。ちと不安だが。
とりあえず、プレインストールソフトに FTP ソフトが見当たらなかったので、 gFTP をインストールしてちょっと困惑した。
ダウンロードして、解凍して、えーと、実行ファイルってどれ?という。 .exe とか付けてくれよう!というね。典型的な windows 脳です。
.exp とか付けてくれよう!。これは典型的な Towns 脳。まーいーか、そんなことは。
readme 読んで、えー!make しなきゃいかんの?とあきれつつ、 ターミナルで gFTP の解凍されたフォルダに移動しようとしたのだけど、 これがなぜかできない。フォルダの場所をコピーして cd で移動しようとしたのだけど、 見つからないって言われるし。
コマンドラインわかりません。知ってるコマンドは cd と dir だけです。
ここでようやくヘルプを呼んで、システムメニューからアプリの追加と削除ができるのを知って、やっと gFTP がインストールできた。
gFTP の操作でもけっこう困惑したのだけど、まぁそれは割愛。
/アプリケーション/グラフィックス/の F-Spot だったと思うけど、 起動中にポインタが固まってしまった。
Ctrl + Alt + Back Space でのデスクトップの強制終了を知らなかったので、Ctrl + Alt + del でシャットダウンした。
本日の Ubuntu 遊びはここまで(イマココ!)
ちょっとづついじりながら、メインOSにしてもいいなと思えるくらい使いこなせるようになったら、移行したい。
でも私は、HAIKU-OS がメインに使えるようになる日を待ってますよ!(ぉ
> 96MBのメモリで、Ubuntuで原稿書いてます!彼氏がWMを着替えたら・・・ | Viva! Ubuntu!!
http://viva-ubuntu.net/?p=1364
OSS の傾向として、無駄に選択肢が多くてどれを選んでいいものやら……というのがあるよね。
Linux のディストロの多種多様もそうだし、Fx の拡張機能もそう。 おお自由よ!汝のためにどれほどの血が流されたことか!
ユーザーにピッタリのWMをお勧めしてくれる Yes,No 式チャートどこかにないかな…