日記 12/01 当たり判定
はてなブックマーク – 弾幕とシューティング史—-弾幕以前、弾幕以後 – シロクマの屑籠(汎適所属)
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20081130/p1
> mitimasu 小さい当たり判定でかいくぐる快感の発見にはグラ3の REDUCE の影響があるのではないかという俺仮説
アーケード版グラ3は難しすぎて早々に脱落した私がえらそうに語ってますか。 アーケード版の REDUCE はあんまり使えないのでピンとこない人も多いかも。
SFC 版だと強化されすぎてて REDUCE 以外、考えられなかったんだよな。ちんまい機体で進んでいくのは楽しかった。
SFC 版はアーケード版とは別物になってしまってるけど、あれはあれで楽しいグラだった。蟹が倒せてしまうのはいかがなものかと思ったけど。
んで、グラ3の REDUCE から CAVE 系の〝見た目よりうんと小さな当たり判定〟に到るあいだに、ライデンファイターズの隠し機体の SLAVE があるのかなあと思う俺理論。あれも小さくて高機能なチート機体で楽しかったなぁ
でも地味だよね。自機が小さいと画面が。自機の見た目は大きく当たり判定は小さくってのは大発明だった。ブレイクスルーだった。
欠点は、そのお約束がわかってない一般人にはますます STG = 自分には無理 に見えてしまうことか。
日記 12/02
人吉城の鴨
コタツをセッティングする前に大掃除開始。約 20% 完了(遅ッ)
昼夜が逆転してて、正午くらいには非常に眠かったのだけど Amazon で買った商品の配送予定日だったので眠るに眠れない。結局2時ごろ受け取って、なんやかんやして午後4時に就寝。どんなライフサイクルだ。
Tidbit 届いた。わぁい。ミシン目ペリペリ。ペリーナイスなんつってー……ああいかん、12 月だった、自分のダジャレで凍え死ぬ。
コクヨS&T フリーカットメモ <TidBiT>(チビット) B7変形 130X80mm 5mm方眼ミシン目入り 80枚 メ-F22B
コクヨ (2008-11-04)
売り上げランキング: 23405
Amazon.co.jp で詳細を見る
年賀状を印刷。6枚もプリントミスを出してしまった。
NHK のニュースで、50 年も大麻を吸いつづけて、様々な症状に苦しんでいる男性が大麻の危険を語っていたが、あちこちガタが出つつも 50 年以上生きられたんだから、
かえって大麻が(覚醒剤などにくらべたら)穏やかなドラッグ – タバコや酒と同レベルの – であることを印象付けられてしまったなぁ、と感じた。
いやまぁ、手を出すつもりはないですけどね。そんなアテもツテもお金も無いし。 なにより脳味噌が資本の商売ですから。
Duck Photos- Ducks Michigan – thedailygreen.com
http://www.thedailygreen.com/weird-weather/weather-categories/nature-pictures/duck-photos-50062408
リアル・フリッキー(笑)。かわええのう、かわええのう。
日記 12/03
ねり消し。
ねり消しをモニモニやっていると時間が飛ぶように過ぎていくよね。←同意を求めるな。
およそあらゆるものごとにおいて集中力の持続しない私だけど、 ふとしたことでスイッチが入り憑かれたように、単純作業に没頭してしまうことがある。 カケアミとか。
カケアミのような、なにかを生産するとかならまだいい。食べ終わった鶏のほねを30分以上しゃぶりつづけるとか、親指と人差し指を交互に重ね合わせるのを数分つづけたりとか、ねり消しを伸ばしては丸めるを何十回も繰り返すとか……。かわいそうな子なのか。自分。
年賀状の宛名を印刷。できたできた。
Mozilla Firefox のブックマーク。ブックマークが多すぎてドロップダウンメニューに表示しきれないとき、スクロールバーは出てないけどマウスのホイールは効くんだな。
しらなかった。いままではドロップダウンメニュー下部の「 ▼ 」にポインタを乗せて、ちんたら待っていた。
描かれないマンガを待っているのに疲れた
http://anond.hatelabo.jp/20081202153844
これねえ。根の深い問題だよね。
たけくま先生もおっしゃってたけど、今や雑誌単体で利益をだしているところはあんまりなくて、雑誌は単行本を発表してプールするための場、プレゼンの場と化しているでしょ。
その作品が載っていなくても雑誌の部数が落ちないとなると、 編集部としては毎号乗せる必要がないってことになる。
それどころか無理に描かせて品質を落とされると、 主力商品である単行本の売れ行きが下がりかねないから、 余裕を持って良い作品を仕上げてもらう方が編集部としてはありがたい。
ときどき休むことで読者からのフィードバックを検討したり連載の今後について考える余裕も出てくる。取材にも行ける。 そういうわけで、毎号きちんと載らなくなったりする。
で、読者はお目当ての連載が載ってないかもしれない雑誌を毎号、買うのもお金の無駄だからと雑誌を買わなくなる。単行本派に転向する。
読者が雑誌を買わないってぇことは、載ってても載ってなくても同じように売れないってぇことだから、毎号きちんと載せる必要も無く……(ループ)
そうして単行本偏重に拍車がかかると、マンガ家の中にも雑誌にちゃんとした原稿を載せなくったていいと考える人が出てくる。雑誌に載ってるのは体験版、50% の完成度でリリースしたものであって、単行本(初版)が 1.0β、重版して 1.0 。十年毎に復刻を出して 1.1、1.2……。
ただし、◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!83◆ の 209に、こんな書き込みも。
>209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/11/25(火) 12:05:20 ID:kgb3nSsH0
> 今まで結構加筆するタイプだったんだけど、
> 今後はさせてあげられないかもしれない」と
> 担当に宣告されたよ。
> 描いてる出版社が、製版の経費を抑える方針になりつつあるんだって。
>
> 無い袖は振れないと言えばそれまでだけど、世知辛いな。
あ、ちなみに加筆修正する人が皆、50% の完成度でリリースしていると言ってるわけではないので、そこは誤解無きようお願いします。100% でリリースして単行本で 120% にする人だっている。
ミステリ小説なんか、雑誌と単行本ではぜんぜん違っている作品が多いと聞いたことがありますが、どうなんでしょ。マンガ雑誌も、いずれその方向に向かうんですかね。
それに毎号載らない=原稿料収入が少ない、だから収入を維持するために連載を(増やせる人は)増やすことになり、編集部の思惑通り〝余裕を持って良い作品を仕上げる〟というわけにはいかなくなる。
どうしたら負のループを断ち切れるんでしょうね。むつかしいな。
このマンガ誌がすごい!みたいなムックが年に一冊ほど出て、
・良雑誌がきちんと評価される
・雑誌を山ほど買ってるブロガーの紹介や執筆記事がある(←雑誌を買っている人がメリットを享受できるシステム)
とかがあればいいのかなぁ。
……わたしも、いま定期購読してる雑誌はないですしねえ。みんなビンボが悪いんや。
TETRA erasers
TETRA erasers ::: Pink Tentacle
http://www.pinktentacle.com/2008/09/tetra-erasers/
テトラポッド型消しゴム。欲しぇ~ !!
日記 12/05
バカの実。
ピロロロロ。電話が鳴った。
「桝田です」
「あけましておめでとうございます」
「???」
昨日、出した年賀状が、年内に届いてしまったらしい。 えええええー!?年賀状って遅く出したら元旦に間に合わないってのは知ってたけど、 早く出しすぎてもダメなのかーっ!?
日本郵政のサイトを見ても、年賀状の受け付けは何日から……というのが見つからない。 どこかに書いてあるのかもしれないが、少なくとも目に付きやすい場所や FAQ には無かった。
電話してみた。15 日からなんだと。15 日以前でも局員が気付いた分は留め置きになるんだけど、機械で分類してるからなかなか難しいんだと。
気づけよう!最後に配ってるのは人間じゃねぇかよう!(愚痴)
つーか、おまえら日本郵政が前倒しで気の早いことに 11/1 から年賀状を販売して、 毎年毎年毎年毎年お早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めにお早めに……って洗脳するから、こんなことになるんじゃんかよう!(責任転嫁)
受付は 12/15 ってのを明示して周知活動やらないのがわるいんだよボクハワルクナイ!(開き直り)
……いや、私が悪いんですよ。たしかにポストはまだ年末仕様になってなかったから、そこで警戒するべきだった。
あああ。こうしている間にもポツポツと友人知人関係者のところへ年賀状が届いて、私は笑われているんだろうか……。ああああああああ。
ネタとしてオイシイ?どうかな。傍目からはそう見えるかもしらんけどね。 ごく親しい人にしか送ってないなら笑って済む話だけど、 一度だけ仕事してもう何年も会ってない編集者にも送ってるわけで……気まずい。
あああ。ああああ。あああああああああああああああ。
東大の合格通知が発表前に届いたってニュースが、今年の3月にあったな。
ポッケに丸い鏡を入れて遊びにいこう!日記 – スイーツにはほど遠い
http://d.hatena.ne.jp/ooo0_temaki_0ooo/20081205/1228452604
すばらしい。写真はアイデアだ。
去年、自分も似たようなことをやったんですよね。結局 Up しなかったんだけど。今さらながらに上げてみよう。↓
スプーン写真。100 均の匙の柄を曲げてクランプで固定してセルフタイマー撮影(自分が写りたくなかったから)
なんかめんどくさかったのと、匙を撮ってると奇異の視線を痛いほど浴びることになったので、 すぐやめてしまったんですよね。続ければよかった、かも。
そうか。自分が写っても良かったんだ。それならクランプも三脚も必要ないし、気軽に撮れるな。
「マンガばっか読んでる訳じゃない」首相、故事うんちく
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200812050337.html
> 「佐久間象山の弟子に『二虎』と言われた一人が吉田寅(とら)次郎、後の松陰。もう一人が(長岡藩の)小林虎三郎。その話ですね」
ひょっとして太郎ちゃん、俺のマンガ読んだ?
首相「ばらまきでなく種まき」 給付金批判に反論
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081206/plc0812061755002-n1.htm
追記:もう一度言うけど、太郎ちゃん、今月号の乱の俺のマンガ読んだでしょ?
日記 12-06,07
桝田道也からの 2009 年の年賀状が届いてしまって困惑している関係者の方は、 こちらの日記をご覧ください
最初に撮ったスプーン写真(Added “I’m Feeling Lucky” by picasa3)。スプーンに写った像だと面長に見える!うれしい!(えー?)
大掃除中。流しを掃除するのが冷たくて、それが嫌で年末に大掃除ってことはめったにしないのだけど。暇だし。年賀状を早く出しすぎてしまうくらい暇だし。
やっとコタツを出した。 春にしまう前に干さなかったので、 半年間熟成された〝一人暮らしの不精男の寝床の臭い〟が部屋に充満した。 くさいくさいくさいくさいくさいおげええええええ。
回文。
- サザエ笹
- 雄マスオ
- カツオ塚
- メカワカメ
- La タラ
- naef フネ
- 波平へ、皆……
偏頭痛が続いている。薬を使うほどじゃない、ギリギリ我慢できる程度の痛みなのでイライラする。やっぱり薬を飲んで、楽になろうかなー。でも、自分の治癒機構を甘やかしちゃダメだと思うんだよなー。この体は覚えなきゃなんねえだよ、人生は甘くはねぇってことを。
フォークが無い!でもボールペンはある!そんなときに
http://www.designboom.com/contest/view.php?contest_pk=21&item_pk=19812&p=1
お箸の使えない文化圏の人は大変ですね。
高校時代、なんどかやったなぁ>弁当は持ってきたけど箸を忘れたときに鉛筆箸。